2014年06月12日

小麦とニンニクを収穫しました!

6月7日(土)

昨年12月に蒔いた、小麦が収穫の時期を迎えました。

ハサミを使い、子ども達が小さな手で小麦を収穫しています。

「昔は麦の茎をストロー代わりに使ったって聞いたことがあるよ~」
女性部員さんに言われ、茎をよく見ると確かに真ん中は空洞になっていました。
そういえば、麦藁帽子をストローハットって呼びますものねface17

小麦を束ねた後は、ニンニクの収穫。
これは昨年の9月に植えつけたもの。
収穫している傍から、ニンニクの香りが漂います。

思ったより?たくさんのニンニクが収穫でき、みんなで山分けすることかできました。

さつま芋や落花生の草取りもして、本日の作業は終了!
夏休みには小麦を使っての、調理実習を考えていますemoji27  


Posted byJAしみず営農企画課at 18:00 Comments(0)

2014年06月12日

あぐりんの隣の畑では・・・

あぐりんの開校式が行われていた、隣りの畑での出来事をご紹介します。

清水区草ヶ谷にある、あぐりんの畑。
お隣りはJAしみず営農振興課の試験圃場(と呼ぶとカッコいいのですが、普通の畑です)と、新入職員が農業体験実習を行う畑になっています。

事件はその、新入職員の畑でおきました。
あぐりんの開校式と時を同じくして作業を始めた新入職員。
スコップを使い、深い穴を掘っています。
起耕はカンペキだな・・・と見守っていると、大きな畝を作り始めました。
何を植えるのか?と興味深々、近づいてみると・・・
なんと、1.5メートル四方くらいしかない畑に、南瓜の苗を9本も植えようとしているではないですか!
ズッキーニか?と思って聞くと、普通の蔓南瓜とのこと。
あり得ないでしょう!
あまりの衝撃に、思わず写真を撮ってしまいました。


彼はこの後、あぐりんの作業を手伝っていた女性部・青壮年部の皆さんにダメ出しをされ、一度植えた南瓜の苗を抜くはめになったのは言うまでもありません・・・  


Posted byJAしみず営農企画課at 17:30 Comments(0)

2014年06月10日

JAしみず女性部食育クラブ「親子であぐりん」です

畑での本物の体験を通して、食と農の大切さ、命の大切さを学ぶ、
食育クラブ「親子であぐりん」。
地域、世代を越えた仲間との、学びがいっぱいface01
2014度は11組29名の親子で活動しています。
2014年度の会員と女性部員・青壮年部員


  


Posted byJAしみず営農企画課at 10:33 Comments(0)